2020年7月3日金曜日

坊主憎けりゃ袈裟が憎くなるものと仏教が憎くなるもの


 主語がでかいのではなく主格の過大化じゃないのか、という話はYouTubeの動画の概要欄でしました。
 2020年6月30日から自転車が加害者になるあおり運転の取り締まりが施行されたこともあって、一週間ほど前から危険自転車の特集をやってました。各番組を見ていたんですが、どのコメンテーターからも「道路交通法を守っている自転車乗りもいる(早い話が擁護的なもの)」という話は一切出てきませんでした。
 逆に、モーニングショー(テレビ朝日系)において、「自転車と自動車は変わらない数が走っている」という話は出ました。自転車が何を基準に台数把握されているのかはわかりませんけど、一応統計でもそうなっています。
 まあ、違反を違反と思っていないというのは両者において共通だと思います(※自動車の場合は速度違反とか一時停止違反とかその他諸々ね)。ただ、自転車側が主に何も考えてないのと比すると、自動車側には自らが物理学的に強者であるという意思が少なからずあるはずです(※でなければ「轢くぞ」的な発言は出てこないでしょうし)。つまり精神的傾向として自動車の方がやばくないか、という話……は置いておいて、少なくとも違反車を見ればそのドライバーが悪いと感じて、違反自転車を見れば自転車全体が悪いと思うという傾向はあると思います(※この辺は『のりりん』でもそんな話がありましたけど、うちのチャンネルの見苦しくて削除したコメントを見てもそんな感じを受けました)
 というかこれ、別にこの二種に限った話でもないと思うので前から表を作って整理したかったんですよね。


主格の過大化が
起こらないもの


主格の過大化が
起こるもの

自動車自転車
  バイク(二輪)
 プリウス
 ハイエース
 トラック?
歩行者
男性ドライバー女性ドライバー
  
たばこ
アイドル追っかけ/女性オタク/男性
とりあえずマスクをしてる人マスクをしていない人
 旧民主党系の
任命責任
自民党の
任命責任 

 思いついた分を書いただけなので、適宜追加する気ではいますけどこんな感じでしょうか。下の方は一応道路交通以外ということで。
 なんていうか、こうまとめてみると割と世界を歪めて見てるんだなと思ってしまいます。まあ、こういう先入観みたいなのがない人も当然いるでしょうし、左右で対応してるわけじゃないんじゃないかという意見もあると思います。あえて言いますけど、意見の方はしらないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿