というか、それ系の動画見ていていつも思うのは、なんでカス野郎は単独自爆せずに他人を巻き込むのかということですが(自爆でも人に迷惑かけるので、煙のように消えてくれないものかと思いますが)。
そもそも、自分が最優先だとか人のこと考えてないとかは問題外ですが、
(こういうの)
正常性バイアス(この言葉も認知心理学用語としては正しい構文なのになんか違和感あるんですが)とか云々以前に、「目に見えない場所(交差点の角にある塀の向こう側はおろか、頭の後ろでさえ)には世界が存在していない」ような思考構造の人が割合いるというのが割と知られていないというか、そもそも頭にない人がほとんどなのではないかと。
(想定していたのは最後の一つだけなんですが、思ったよりありました。
というか、「歩道通行者追尾~」とかでたぶんもっとあります)
まあ、一時停止飛び出し系は前項が多いのかもしれませんけども。歩行者の通行の可能性を考えていないということは共通していますね。
実際、一時停止線の位置なんかはそういう人間の存在を考慮しているのかもしれません(多くは安全マージンでしょうが)。守られないのでは何の意味もないですけどね。
一時停止無視で違反切符を切られた人のほとんどが警察のやり方に文句を言っているように見えますけど(ノイジーマイノリティだと思いたいですが)、そういう細々としたことでもっとドライバーの質を選別していかないと大事故が増えるだけだと思います。捜査一課が警察の花形だという警察ドラマ系の発言が真実かどうかはわかりませんが、重犯罪を増やすには軽犯罪を放置すればいいというのは心理学的に証明(前提と結論が逆ですが)されていますし、まさかの可能性も邪推してしまいますね(個人的なものです)。
ついでに、信号無視する自転車の特徴なんかはこの動画の中頃で書いています。
0 件のコメント:
コメントを投稿