道路交通動画として撮れてる内容とか低評価うんぬんを見ていると、結局"自分の思い通りにいかないと気に入らない人間"が大多数なんだろうなということはよくわかっていたのですが、これもそれ自体が趨勢を決めてしまったのだろうなとか云々かんぬん。
というか、年度開始以降「自転車通勤ダー」とか言いながら今また車天国な以上、やっぱり「体力ザッコwww」(あえてこういう表現するけど)な人が多かったんだろうなとも思いましたね。
まあ、疲れてペダルこいで返ってくるのは辛いっていうのもわからんではないですけど、「それってワークライフバランス取れてんの?」ってわけで。それ以前に、サドル低くて体力ムダに消耗してる人がそれこそ大多数ではあるわけですけど。
車の換気性がとか、そういうのも問題になったハズなんですけどね。なんか、スパコンで色々わかることがまったく役に立ってないし、心理学とかも一切役に立ってねーなとかも。
どうせそのうち西暦の数値とかさらっと越えてくるんだとは思いますけど、"無責任な自由"みたいなのについてはいい加減考えないといけないんだろうなとはずっと思ってます。
なんだかんだでYouTubeの評価システムとか一切手が付いてないしね。無視聴低評価はチマチマフィードバック送ると消えはするけど、アカBANはないんだろうなあ。YouTubeの母体って日本にあったっけ?
0 件のコメント:
コメントを投稿