2020年11月12日木曜日

最近YouTubeの動画の見方がおかしくなってきている件とか


 結局、動画をどう見るかはそれこそ視聴者一人一人の感性とか感覚なんですが。
 とは言え、作品の見方の話については、『ガンダムSEED DESTINY』が終わった頃*1から漠然と思っていることではありますけどね。
 で、自分が最近他人の動画をどう見ているかというと、半分くらい”釣り動画”として見ている面があります。と書くと勘違いされると思いますが、アップロード者がという意味ではなくて、コメント書く側です。アップロード者側も稀にありますが。
 もちろん、自分も見る位置によってはここで言う釣られている側というか、おそらく大多数から見れば変人の類だとは思うんですけど。
 少なくとも、”匿名性がもたらす本性の発露”というのは多くの人がなんとなーく感じているようなそうでもないような感じだと思いますが、本名でないことでの無責任性というのは誰もが大なり小なりあるとは思います。ネットとリアルで言動に(悪い方に、という表現が適切か妥当な意図かはともかく)統一性のある人もいるにはいるんでしょうけど。道路交通なんかだと特に。
 そんなわけで、割と変な発言*2をしている人は(自分も含めて)かなりいるわけで、そういう人をブロックする道具として使わせて貰っているわけです。もちろん、動画もちゃんと見ていますけどね。
 問題は、それこそ大多数が”サイレント・ビュワー”な事でしょうけど。それでも、低評価とか何かしらのアクションをしている人はいるわけで、そういう”区別の付く匿名”をなんらか判別する方法がないかなあとか思うわけですよ。そうでなくても、特定の動画に低評価付けている人とか特定のコメントに高評価付けてる人とかを芋づる式にブロックできないもんかなと。YouTube側としては完全に把握してるんでしょうし。
 加えて、このブロックの効果ももうちょっと強くならないもんかな*3と思うんですが、YouTubeとしてはそういうコトするつもりはないんでしょうね。
 というか、たぶんうちの動画に低評価付けてる人って大抵同一人物でしょうから、そういう人に別にうちのチャンネル見て貰おうとか思わないのですが、わざわざ見に来て暇なんだかなんなんだか。視聴時間とか見ると10秒とかだったりとか。
 余談気味ですが、自分の動画を見てる人の多くは悪く言うと退屈でよく言うとあっさりした編集だなという感想を抱くとは思うんですが、可能な限りフラットな映像情報を出そうとしているのでああなっています。極度に主観混ぜた編集するとそれこそこっちに絶対的な正当性があるように見える可能性がありますから。たぶん見えないとは思いますけど。逆に作用する可能性もありますし。

 まあ、こんなフィードバックをYouTubeが通すことはないと思うので、なんとなく書いてみました。
 ちょっと愚痴っぽいな。愚痴ですが。
 自分がmixiやってた頃は完全に招待制のクローズドで、オープングローバルな世界の中でクローズドにする意味ってあるのかなとか思ってましたけど、この時代になると逆に必要なのかもしれないですね。オープンコンテンツになった結果mixiも衰退しちゃった面がありますし*4
 ていうか、低評価無くす話とかどうなったんすかねホントに。



*1.『SEED DESTINY』の放送前特番では、『SEED』の主題は「どうすれば戦争は終わるのか」、『SEED DESTINY』の主題は「どうして戦争は起こるのか」だったとかなんとか。

*2.単純なところでは、犯罪の正当化とか。自分の場合は、社会常識と照応してないことですかね。ただ、例としていうと「速度制限を無視する」ことや「一時停止場所で停止せず徐行で済ませる」ことが社会常識として本当に正しいことなのかは知りませんけど。

*3.現状のブロックの機能だと、”チャンネル登録できない”と”コメントできない”の二種類の罰(?)しかないようです。チャンネルへのアクセスを拒否できるくらいの権限はあってもいいような気がしますけどね。もっと言えば、集中低評価者とかもブロックできるようになるといいんですが。低評価してるヤツってわりとチャンネルページから来てる=コメントをたどってきてるみたいですし。

*4.コンテンツとしては続いているようですし、自分がやってた頃って今みたいにユビキタスでもないし光回線の提供がぼちぼち開始しだした頃だったので、ネット人口自体が少なかった可能性もありますけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿